2016年3月20日朝 一人旅3日目を
迎えました。
おはようございます^^ さてさて
人それぞれ東京で行きたい所や見た
いものは違ってくると思いますが
私は今どちらかと言うと新しいもの
より古いものに興味があります。
若いころは当然流行りなどに
影響を受けましたが 年齢的なこと
もあるのでしょうか
歴史を感じさせるものが見たいと思
う気持ちが大きくなっています。
今日の予定ですが
築地市場 ~ 江戸東京たてもの園 ~ 西新宿8丁目 ~
代々木駅前代々木会館 ~ 文京シビックセンター ~
巣鴨商店街 ~ ビジネスホテルトキワ
築地市場へ行ってみた!場内は日曜日は休み
さて せっかく東京にきたので ここ
だけは行っておいたほうが良いと思
う所はどこかと自分なりに考えて出
した答えが
『築地市場』でした。
面積約23ヘクタール 日本また世界におい
ても最大の規模を持つ卸売り市場です。
見ないわけにはいかない
そんなことで友人に連れられて車で走るこ
と数分で『築地市場』に到着です。
近くの駐車場に車を停めて現場に向います
が まだ春先なので風が冷たく感じます。
まずは『築地市場』の場内を外から見学
です。聞く所によると場内は日曜日は休
みというのです。
これには正直がっかりしましたが
よく調べてみるとマグロのセリなどは今で
はなかなか見学できないようになっている
ようです。
観光客のマナーなどの問題があるというの
です。
さてその後は場外を見てまわりました。
場外でも営業していない店がそこそこ
あるようですね
それとも閉店しているのかなっ?
そんなことを思いながら場外を見てまわり
ます。時間にして朝の10時くらいですが
それなりに観光客が来ていて朝っぱらから
丼をがっついているようです。
なんとなく家族連れが多いように思いまし
た。朝食を兼ねて築地に来ているようです
ね。
海鮮丼1杯が大体 1500円~1800
円くらいの価格で売られています。
私の住むところでも大体それくらいの値段
でしょうか 金沢だと2000円は必ず越
えますので この値段ならそんなに高いとは
思いません。
この値段で築地の海鮮丼が食べられるのな
ら悪くないコスパかなと思いました。
<スポンサーリンク>
江戸東京たてもの園
さて続いては小金井市にある小金井公園の
またその中にある『江戸東京たてもの園』の見学です。
江戸東京博物館の文館となるこの施設は
歴史的建造物を貴重な文化遺産として
後世に継承することを目的としています。
今回の旅行で最も良かった場所かも知れ
ません。
観光 見学やまた撮影スポットとしても
おすすめの場所と言えます。
またこの江戸東京たてもの園では建造物
が多種多彩にあり飽きることがありませ
ん
結局1時間半もの間 見学や撮影をしてい
ましたからねっ。
西新宿8丁目 摩天楼に沈む街
さて続いては『西新宿8丁目』を訪れてみました。
江戸東京たてもの園では歴史的建造物に
よってその歴史の重みと素晴らしさを感
じたわけですが
今度は歴史と未来の狭間で今にも新しい
波にのまれこみそうになっている
『ボロアパート』を見にいきました。
超高層ビルが立ち並ぶ西新宿
そして再開発の大きな波がどんどん押し
寄せる中でやがて姿を消してしまうであ
ろうオールド街
東京deep案内というブログに影響を受けた
私はこの場所の様子を一度見に行きたか
ったのです。
もともと廃墟が好きな私ではあ
りますが、そのようなものが東京のど真ん
中に今も現役で存在するというのですから
見ないわけにはいけません。
代々木会館
さて続いての場所はこれ代々木会館これも
東京deep案内に紹介されていた場所。
1970年代 『傷だらけの天使たち』というテレビ
ドラマの舞台になっていた場所。
あのころはこのドラマは人気がありました
、というかあまりテレビのチャンネルが沢
山なかった時代なので見ていたのかも知れ
ませんがね。
萩原健一さんと水谷豊さんの名コンビが今
でも非常に印象に残っています。
萩原健一さんが牛乳と何かを同時に食べる
シーンがよく話題になってたのを思いだし
ます。
「牛乳と一緒に食べれるんかい?」
またこのドラマはちょっとエッチなシーン
もあったので思春期の男性らには人気があ
ったのかも知れませんね・・・
このビルの屋上で撮影されていたといいま
すがもちろん私の記憶にも残っているので
もしこのドラマが再放送されることがあっ
たら是非とも見てみたいと思っているとこ
ろです。
文京シビックセンター
さて続いては東京の景色を一望してみます。
東京スカイツリーは若者では定番ですが
『文京シビックセンター』でも十分楽しめるかも知れません。
文京区役所にある文京シビックセンター
駐車場はその区役所の地下になります。
区役所の正面から入り歩道を少し走り
ます。そこには警備員さんがおり車を
誘導してくれますが・・・
なんだか歩行者も多くて怖い感じがしました。
地下駐車場に駐車したあとはエレベーター
で最上階へ 私達の他にも20~30人く
らい観光客がいました。
展望台はこのような場所になります。
また対して高くない割には見栄えがしませんかね?
カメラマンの腕は悪いですが
景色は相当のものではないですかね。
スカイツリーからはほぼ真上からの景色で
すが このように斜め上からのアングルは
光の差し込みもあるので情緒も
感じられます。
ぐるっとひと周りすると レストランもありました。
景色を見るだけですのでわずか20分で
ここを出ました。今回駐車料金は250円
です。
巣鴨商店街でとげぬき地蔵高岩寺へ
続いてはお年寄りの原宿『巣鴨商店街』です。
その商店街の一角に高岩寺というお寺が
ありそこに「とげぬき地蔵尊」が祀られて
います。
またこの高岩寺 映画『男はつらいよ』
の第一作で寅さんが啖呵売した場所で有名。
この日も多くの方が御利益を求めて参られ
ていましたが よく調べてみると
『洗い観音』は観音菩薩像のことであり
「とげぬき地蔵尊」は高岩寺のご本尊で
非公開になっているようです。
何も知らずに行くと洗い観音を「とげぬき
地蔵尊」と勘違いしてしまいそうですね。
巣鴨商店街は当然ながら おばあちゃんを
はじめお年寄りの方が多かったですが若い
女性もちょくちょくいました。
春休みに入っているのでその関係もあるの
でしょうかね。家族で旅行かも知れません。
こういう商店街も今のまま永遠に続くとは
思いませんが 昭和を感じさせ情緒があり
大切にして欲しいと思う町並みでありました。
その後17時1分にここを後にしました。
<スポンサーリンク>
ビジネスホテルトキワとグルメ
都営新宿線森下駅の近くにある
『ビジネスホテルトキワ』にチェックイン
したのが午後18時30分くらいでした。
もう辺りはすっかり暗くなっていました。
車はホテルの正面に停めさせてもらい
その後友人と夕食に出かけました。
(駐車料金1000円)
歩くこと数分ですが沖縄鹿児島料理の
『ナンクルナイサ きばいやんせー』とい
うお店に入りました。
どうやら調べてみるとチェーン店のよう
です。ここは森下店ですが他に東京都中央
区京橋3-1にある 東京スクエアガーデン
B1Fにもあるようです。
お店に入り 店員さんに尋ねると鹿児島より
沖縄料理がメインということでしたので
口に合うのか不安がよぎりましたが
食べてみるとその不安もどこへやら^^
出てくる料理は誰にでも口に合うように工
夫されていると感じました。「豆腐ちゃん
ぷる」というのを頼みましたがなかなか美
味しかったです。
また『もずくの天ぷら』などもおすすめです。
その日は日曜日でしたが客層は若い人が
多かったです。20代~30代でグループ
が多かったですかね。
まとめ
さてその後は近くのスナックで1時間ほど
カラオケをしましてビジネスホテルトキワ
で寝たのがもう1時を回っていたと思いま
す。
けっこうお酒を飲んでしまい酔っていたの
で明日が心配ですが「風のふくまま気のむ
くまま」
そんな一人旅なので気が楽です^^
また昨日今日とかなり歩いたので腰や足に
きています。なんだか ふくらはぎや太も
もが肉離れしそうな予感(笑)
歳には勝てませんよね ・・・