今日は男はつらいよ第22作噂の寅次郎で
ロケ地の舞台となった静岡県の塩郷ダムと
大井川鉄道塩郷駅を取材してきましたので
その時撮影した画像を通して今と昔で比較
してみました。
また同時にロケのあった千頭駅周辺も撮影してきました。
ロケ地塩郷ダムの今の画像
今回の取材ではこの『塩郷ダム』はどのあたりに
あるのか あまり考えずに島田市から車を走らせていました。
実はどちらかと言うと塩郷駅をメインに考えて
いたからなのです。
ダムと聞くととんでもない山奥にあるのか
と思っていたのであまり意識していませんでした。
また今回は塩郷駅に行くために国道473号を走ったのですが
途中から県道77号を走るところをそのまま国道473号を
走ったためとんでもないほど大回りしてしまいました。
ところがそのお陰で?というか木々が生い茂る悪路を
抜けてきた瞬間その塩郷ダムがいきなり目の前に現れたのには
驚きました!
もちろんそれが塩郷ダムだと瞬間的に察知しました。
実はこの塩郷ダムというのは大井川の中流部に建設された
河川施設であり正式の呼び名は塩郷堰堤というらしいです。
私の想像するダムとは全然違っていたんですね。
で地図上では大井川の左岸に位置する現在の私ですが
塩郷駅は向かい側になるので一瞬びびってしまいました。
何故びびったかというと『もしかして反対側に渡れない』
のではと思ったからなのです。これだけの悪路を時間をかけてきた
にも関わらず また引き返さなくてはならないかと
一瞬悪夢がよぎったからなのです・・・
しかしそう思っていたところ
ダムの上を通過しこちらへと渡ってくる車が
1台いるではありませんかっ!^^; むむ・・・
そのあと私はいちおう車から降りてダムまで行き
自分の目で確かめてみました。車一台しか通れないようですが
一方通行でもないようです。やれやれ ・・・
で車を走らせながら写真を撮ったりしてみました。
この中部電力のダム監視棟から寅さんが下りてきました。
どうやら寅さんの映画では私とは反対側からの映像が多いようです。
瞳(泉ピン子)と寅さんが歩いた塩郷ダムです。
今も昔もそう変わらないのがこういった建造物のいいところ
※昔の画像用意中
ロケ地塩郷駅の今の風景画像
ダムを無事渡り終えた私はそこから右折し
塩郷駅を目指しますがすぐそこにあるようです。
大井川鉄道『塩郷駅』は無人駅でした。
なのでちょっと分かり辛かったですね ・・・
映画では寅さんが雲水と再会する場所です。
一人でホームに立ってみました。
ここから塩郷ダムが見えます。
なかなか風情があっていい感じです。
ホームの待合室の中のは本などが置いてあります。
もしや寅さんの何かが置いてないかと思いましたが
ありませんでした^^;
※昔の画像用意中
<スポンサーリンク>
千頭駅周辺でのロケ
第22作では『大井川鉄道千頭駅周辺』でもロケが
行われました。バスの中で寅さんは ひろしの父に
偶然出会うことになります。
男はつらいよいつものパターンです。
『世間は広いようで狭い』というが
狭すぎるくらい狭いのが男はつらいよです^^;
橋を渡るバスの中から見える千頭の景色今昔
おざわ屋の前での寅さんと瞳のツーショット今昔
こちらの記事も読まれています。
大井川鉄道 千頭駅周辺駐車場は?グルメは寅さんロケ地おざわ屋さんで決まり!