ここでは日本最長の大吊橋
『三島スカイウォーク』の所要時間に
ついて私の体験の中から口こみしてみたい
と思います。よろしくお願いします。
ちなみに当日の私の行動はこうでした。
① 駐車場到着
② トイレ
③ 三島スカイウォーク渡る
④ 展望デッキへ
⑤ 三島スカイウォーク帰り
⑥ スカイガーデンで土産買う
⑦ 車へ戻る
三島スカイウォーク園内の所要時間
三島スカイウォークの園内には
日本最長の大吊橋をはじめその景色を一望
できる展望デッキ そして土産ものや軽食
のできるスカイガーデン そしてまた憩い
の場所としてSKYWALK COFFEEなどがあり
ます。
三島スカイウォーク往復所要時間
三島スカイウォークは全長が400mあります。
往復すると800mにもなりますが大人が
歩くと一体何分くらいかかるのでしょうか
一般的に不動産の広告などに使われる
『歩いて何分』
などはおおよそ標準速度が決められていて
そこから計算されているらしいです。
その速度はおよそ毎分80m。
よって三島スカイウォークを往復すると『約10分』で
往復できるという計算になります。
実際私はどうだったかと言いますと
橋の上で写真を撮ったりしていましたので
もう少し時間はかかったのかも知れません・・・
記録しておくべきでした ↓
<スポンサーリンク>
展望デッキ所要時間
三島スカイウォークを向こう側へと渡り
ますと右側上に展望デッキがあります。
ここは絶好の撮影スポットになると思いま
すので、カメラはお忘れなく。
こちらも特別何があると言うことも
ないので10分くらいで十分楽しめると思います。
また実はこの展望デッキより
スカイウォークを渡る手前にあるちょっとした
展望デッキのほうが富士山をバックに撮影する
には適していると思います。
スカイガーデン所要時間
三島スカイウォークで食事や土産ものを
買うなら、階段やエスカレーターで
スカイガーデンへ行きましょう。
私はこのような土産ものを買いました。
ちょっと可愛いと思いませんか?おすすめの
お土産のひとつですww
私が土産ものを買うのに要した時間は
階段上り降りなど入れるとやはりここも10分
くらいだったでしょうか
因みにこのスカイガーデンの中に
ファーストフード店なども入っております。
SKYWALK COFFEE所要時間
最後はSKYWALK COFFEEで一息つくのも
いいかも知れませんね
またこの三島スカイウォークは駐車が
無料ですので平日などはトイレのみを
利用する営業マンなどの方も来られる
のかも知れませんね。
そういった方はSKYWALK COFFEEを
利用される機会が今後多くなってくる
かも知れませんね。
ここも15分も居れば十分でしょう
所要時間まとめ
私の場合展望台のチケットを買ったのが
午後15時30分
そして土産ものを買ったのが
午後16時09分だったようです。
ですのでこの間の所要時間は約40分と
なります。しかし私は駐車場についてか
ら園内右手のトイレに行ってから
チケットを購入していますので
この間約5分はどうでもかかったと思います。
また土産ものを買ってからも
スカイガーデンからの景色をカメラに
収めたりもしていましたので
車に乗るまでこれまた約5分はかかったでしょう。
そのようなことから
私が三島スカイウォークで楽しんだ
所要時間は大体ですが50分くらいだった
と思われます。
ちなみに三島スカイウォークの公式HPでは
所要時間は60分~80分が目安となっています。
※
私がもしファーストフード店で何か食べて
いたら、それくらいの時間になっていた感
じです。
GWは駐車場や吊橋など混雑するのか?
この三島スカイウォークは普通車の
駐車台数が現在400台分用意されています。
この400台が多いか少ないか最初よく
わかりませんでしたが何となく今分かって
きたところです。
こちらの記事でも書きましたが
三島スカイウォークはGWのおすすめ! カップルは日帰りで東海地方に行こう!
さて・・・
ここからは面倒くさい話になるのでスミマセン
三島スカイウォークは年間約180万人の
入場者を見込んでいると言います。単純計算
しますと1日あたり『4931人』を見込んで
いるということに
なりますかね。
そうすると例えばですが お客さん一人が
車1台利用して来場されたとして
園内所要時間を60分と仮定した
場合営業時間9時~17時の8時間では
1時間に400人の入場者×8時間で3200人が
入場できるということになりますか・・・
もちろんピークの時間帯やそうでない時間帯
などばらつきがありますのでそんなに単純には
いきませんが・・
また実際は車で来られる方は2人や3人と
複数になる場合が圧倒的に多いと思います。
例えば1台につき2人と計算しても
1日6400人にもの方が車利用で無難に
園内で楽しめることになります・・・
また観光バスによる入場者やもちろん
バスによる入場者の方も多数いると思いますので
たとえ1日4931人以上の入場者になった
としてもこの400台分の駐車場で混雑は
防げそうです。
ただGWなどのピーク時になると
三島スカイウォークの橋自体はそれなりに
混雑はするかも知れません。
ただし一度に『2000人』渡っても全然平気らしいです。
しかし大吊橋を渡るときに向こう側まで
見通せるような環境のほうがよりこの
大吊橋の長さを実感できるのでなるべく人が
少ない時間帯を選んで来場したいものです。
<スポンサーリンク>
三島スカイウォーク2018混雑
ツイートの情報をまとめてみましたよ!
やはり駐車場に入るまでに渋滞しそうですね。
出かけるなら朝一かもしくは夕方がねらい目かな♪
4/29
— JAM☺ #雷都少女 (@jailorjam) 2018年4月29日
三島スカイウォーク
行きに渋滞にハマって
迂回しようとしてドツボにハマり
なんとか たどり着いた😱😱🎉
久しぶりにメンバーやファンに会えて
楽しかった✋✋✋
最後に
新しい 膝口上の発表が!!
膝界隈が盛り上がる☺☺ pic.twitter.com/AGt20bE1rr
29日の三島スカイウォークでしたが快晴でよかった。問題なのは渋滞だけかな、交通弱者でもとりあえず大丈夫。 pic.twitter.com/QvJZv0KTsp
— 和風マクダニエル (@11wawahoo92) 2018年4月29日
昨日のハピクロ聴きながら箱根を越えて三島にやってきた!!!*\(^o^)/*
— かわChan@🍇花のようになれるように🍈 (@iroiro_kwkm) 2018年4月30日
冬が終わったので久々に車でー
三島スカイウォークが満車で反対側が渋滞してた🚗🚗🚗 pic.twitter.com/H5LcDP2PFY
まとめ
私なりの結論ですが
GWや夏休みなどピーク時でも
車を利用して来場しても問題はなさそうである。
しかし大吊橋は人混みで混雑しそう
ただし2000人もの荷重に耐えられるので
安心して渡れる大吊橋である。
下が2016年4月30日の混雑最新情報です。
開業後、初のゴールデンウイーク(GW)を迎えた三島市の歩行者用国内最長の「箱根西麓・三島大吊(つり)橋」(愛称・三島スカイウォーク)。
30日には駐車場待ちの車の列ができた。連休期間中、運営するフジコー(同市)は最大限の人員配置で対応するという。
引用静岡新聞アットエス
関連記事はこちらより
三島スカイウォーク周辺観光地やグルメおすすめはこちら!