福井県は福井市城戸ノ内町にある
一乗谷朝倉氏遺跡の紅葉の
様子を調べてきました。
時に2016年11月19日土曜日
曇り時々雨
朝倉遺跡の紅葉
福井県の紅葉の名所として
知られている『一乗谷の朝倉氏遺跡』
その名勝を訪ねてみました。
もちろん目的は紅葉です。
紅葉と朝倉氏遺跡とのコントラスト
視覚的にどう見えるのかな などなど
そんなところに期待を持って訪問
してみました。
しかしながら
当日は雨、また風もそれなりに
あったのかなと思います。
現場に到着する前には
時すでに遅しとの印象を受けていました。
車で道中の景色を見ながら走りますが
疑う余地のないところと思ったのです。
もう少し早く来ていればと・・・
そんな思いがしました。
紅葉の現在の画像
まあそれはそれで仕方ないとして
朝倉遺跡を見物するのも
悪くないと思い『復原町並み』へと入場した
ところです。
駐車場から向かって右側が入口
になっていました。入場料は大人ひとり210円。
またそういった中でも、ところどころに
まだ紅葉の様子が残るところもあり
写真に収めたところです。
またスタッフの方に聞いた所
先週が一番の見どころだったようですが
まだ昨日でも結構奇麗だったと
言われておりました。
紅葉の葉は少なくとも天候次第で
奇麗に見えたりもするのです。
今日の雨が本当にうらめしく思えました(笑)
朝倉遺跡ガイダンス棟
この一乗谷朝倉氏遺跡に関して
詳しく知ろうと思う場合
このガイダンス棟へと足を運んで
くださいませ.
今回の私の様に大きな駐車場のある
南側から入場しますと街並みの終点
一番奥にあります。
また私の場合別の知識が入ってしまいましたが
画像は植樹祭で朝倉氏遺跡を訪問された天皇陛下
吉永小百合さんが朝倉氏遺跡でソフトバンク
のCM撮影を行いました。
<スポンサーリンク>
一乗谷 朝倉遺跡資料館
今日はこの朝倉遺跡資料館は
無料開放されているという事
なので ちょっと寄ってみた
ところです。
現在ここでは朝倉駒と言う古い
将棋の駒が展示されていると
いうからなのです。
もちろんこの朝倉遺跡から
発見されたものなのですが
相当に古いものばかりなので
見たいと思ったからです。
元々私は中学時代は将棋に真剣に
打ち込んでいて県大会にも出場さ
せてもらっていました。
将棋は趣味とか娯楽のひとつで
ありますが、見る角度を変えると
それは日本の文化でもあり芸術と
思っているからです。
また現在では将棋の盤の目は
9×9の81マスになりますが
過去には100以上のマス目で
将棋が行われていた事も分って
おります。
現在の将棋では存在しない
酔像などという駒もあったと
いう事が分っております。
まとめ
絶好の紅葉を見物することは
できませんでしたが正直
この一乗谷 朝倉氏遺跡のスケールの
大きさにはびっくりしたところです。
次に訪問するときは
もっとこの遺跡について勉強してから
にしたいと思っているところす。
▼一条谷朝倉氏遺跡
住所 福井県福井市城戸ノ内町28-37
☎ 0776-41-2330
復原町並は9~17時まで営業。
また広範囲に広がるこの朝倉氏遺跡を
散策するために数台ではありますが
レンタサイクルの貸し出しも行って
いるようです。
一乗谷朝倉氏遺跡資料館と復原町並みに
数台ですが用意されて いるようです。
関連記事はこちら