東京都は文教区にある
文京シビックセンター
区役所も中に入るこの施設ですが
調べてみますと高さ142メートル、
地上28階になるようです。
その文京シビックセンターの展望台と
駐車場の混雑具合などをレポートします。
文京区役所シビックセンターとは
▽画像は展望台から見た東京スカイツリー
1999年に全棟が完成し竣工した
この文京シビックセンターですが
その中には文京区役所や
文京区保健所、文京シビックホール
そして展望台なども完備する複合の
施設になっております。
竣工して早20年弱になりますが
地方に住む私などは、ごく最近この
文京シビックセンターの存在を知った
ところです。
またこの文京シビックセンターには
展望台もあるということですし
また無料で利用できるというその
気軽さから興味を持ったところです。
旅行先ではとりあえず展望台に
あがってみたくなったりします。
文京シビックセンター展望台
この展望台は建物の25階にあり
約270度展望できるようになって
います。
窓ガラスは画像を見てもらうと
分かりますが 斜めになっていて
室内の明かりが反射したりするのを
避けるように工夫されております。
そんなちょっとした工夫ですが
見た瞬間に関心したのを思い出します。
ただガラスの外側の掃除される方?
掃除方法は大変かなとも思いました。
<スポンサーリンク>
その日の展望台混雑は
私が利用したのは3月はお彼岸あたり
の日曜日でしたが、どうでしょうか
展望台には30人いるかいないか
位のお客さんでした、
物静かに東京を眺めている方たち
女性のグループや、家族連れが多い
ようにも思えました。
■文京シビックセンター展望台
▽住所
東京都文京区春日1‐16‐21
▽入場時間など
土日祝日問わず
朝9時から夜8時30分まで
▽休館日
年末年始 12月29日~1月3日
5月の第3日曜日は全館休館
文京シビックセンター地下駐車場
▽画像は駐車場から出たところ
さて私は文京シビックセンターへ
車でアクセスしましたので車を
駐車させましたが
その場所はセンターの地下2階でした。
入口は文京シビックセンターの
南西側に位置していますので
都道436号線から入ることになります。
下記のグーグルのストリートビューで
入口を出しておきました。
ちょっと分かりずらいですが
その後、歩道を走るような感じで
駐車場に入っていく事になります。
現場では駐車場までの誘導のために
ガードマンの方が立っていました
のでそれに従い地下に入っていきました。
その後エレベーターにて展望台へと
向かったのです。
私が通ったルート地図も作って
みましたので参考にしてください
駐車スペースや料金は

▽料金
入庫から出庫までの時間について、
30分までごとに250円です。ただし、
シビックセンター内の区の機関の
事務所、文京都税事務所又は公益
財団法人文京アカデミーに申請等
のために
入車した場合は最初の30分を無料で
、30分を超えた時間について30分ま
でごとに250円です。
▽場所や台数
地下1、2階・・・駐車可能台数計130台
平置:78台
2段式駐車場:46台
障害者用スペース:6台
▽時間
午前8時15分~後10時00分まで
引用http:://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/tyusya.html
私の場合いちおう日曜日に訪問しま
したが問題なく駐車できました。
画像などまとめ
文教シビックセンターは高さが
約142mしかありませんが
遠くの建物などを見るとやはり
それなりに見ごたえがあると
私は思いました。
見下ろすという感覚ではないかも
知れませんが
やや平面的に見る事で
それぞれのビル群の高さや大きさ
なども感じる事ができます。
また無料で利用できるというのが
嬉しいですよね
気軽に訪問出来るというのは
本当にいいことです。
※コメントへの返信
matsu さんからコメント頂きました。
無事到着出来たと聞いて安心しました。^^
少しでも力になれたので本当に嬉しいです。