福井県は越前町にある道の駅
その道の駅会場にて
先週は大雨の中ではありましたが
無事盛大に『越前かに祭り2016』が終わ
りました。
当日は例のせいこカニ汁を求めて
午前4時ごろから引換券購入
のために列が並んだようです!
※ちなみに券の販売は9時からです
せいこガニ恐るべし!
そしてその1週間後ですが今度は
越前がにミュージアム 海鮮市場を
訪問してみたところです。
越前がにミュージアム 海鮮市場
先週は雨や時間の関係で
越前がにミュージアム 海鮮市場の
方へは足を運ぶことが出来ません
でした。
今日は天候も良さそうですので
ちょっと視察してみたところです。
越前岬展望台から車を走らせること
10分もかからないくらいで、
越前がにミュージアムに到着です。
道路をはさんで隣になる
道の駅越前の駐車場もそれなりに車が
停まっておりました。かにシーズン真っ
只中を思わる光景です。
目的の越前がにミュージアム前の駐車場
もほぼ満車ですが出入りもそれなりに
ありますので難無く駐車させました。
ミュージアムの海鮮市場入口付近では
威勢のよい声とともにイカなどが売ら
れているようです。
店内を順番に品定めしていきます。
やはり気になるのは越前がによりも
庶民的な存在になる『せいこガニ』でしょう。
店内で一番安い、せいこガニがこれ!
せいこガニが1杯で 1000円
まとめて3尾買うと 2500円に
なるようです。
ということは1杯あたり833円という
ことになりますか。
カニは大きさや重さ、品質などにより
ランク分けすると40以上にも区別が
可能とも言われているようです。
ですので 値段だけ比べて高い安いと
はなかなか言い切れない部分があるよう
ですね。
豆知識
カニの数え方と読み方(単位)
① 生きているかに 一匹(いっぴき)
食用のかに 一杯(いっぱい) 一尾(いちび)
② 大型ガニの切り落とし足をまとめた物
一肩(ひとかた)
近くのスーパーせいこガニ480円
そのように他店と比較しても
安いのかどうか判断が難しいと思うのが
カニの値段。
福井県若狭町にあるスーパーPLANT2では
せいこがに(ボイル)が1杯
480円で売られておりました。
480円の値段だけ見れば凄く安いな
と思いましたが越前がにミュージアム
のものと比べて若干小さいような気が
しなくもありません。
それでも1杯が480円の
ワンコインで買えると思えば
それだけでメリットもありそうな気も
します。
ちなみにこの せいこガニですが
商品の値札の辺りをよく見てみると
京都府舞鶴港 兵庫県産となっています。
ということは せいこガニではなく
呼び名としては正式には『せこガニ』
になるのかな ・・・
<スポンサーリンク>
海鮮市場のみやげもの
せいこガニの値段を見たあとは
海鮮市場内のみやげものを見て回りました。
県内どこに行ってもソースかつ丼ですかっ
ソースも販売されています。
きゅうりのキューちゃん と互角の
味をほこる名田庄漬けもあります。
海鮮市場の2階は今年の7月に
リニューアルオープンした、お食事処
うおいちになります。
旅の途中の昼食にどうぞ。
まとめ
せいこガニの漁は11月の解禁から
約2か後の1月中旬にはもう終わって
しまうと言われております。
またそのような関係からか
各販売業者のせいこガニの宅配の受け
付けも12月いっぱいまでになっている
ようですね。
そのように大変短い期間の
季節の風物詩せいこガニですが
楽しみのひとつとして生活の一部
になっているところです。