北陸新幹線敦賀以西ルートの問題を
巡っては日々様々なニュースが
報道されています。
滋賀県、福井県、京都府、
また奈良県や山陰地方も巻き込んで
北陸新幹線新ルートの確保に、躍起
になっているようです。
私の住む福井県においても西川県知事
をトップに、小浜京都ルート案を主張、
早期の実現を目指しております。
北陸新幹線の停車駅 福井は5駅
敦賀駅以西のルートについては
この年内に決定するという見込み
になっております。
小浜~京都ルートになるのか
それとも
小浜~舞鶴~京都ルートになるのか
現在この二つのルート案に絞られて
きたようですが
何にせよ福井県内においては
北陸新幹線が停まる停車駅は5駅に
なるようです。
①芦原温泉駅 ~ ②福井駅 ~ ③南越駅
~ ④敦賀駅 ~ ⑤小浜駅
この5駅の中で南越駅だけは現在
存在していません、そしてこの駅は
北陸新幹線のために作られる予定の
駅になっています。
その南越駅が出来る予定の場所は
北陸自動車道武生インターチェンジから
南に約600メートル下ったところで
国道8号線からも東へ600メートル
のところに出来るようです。
地図を出しておきました。
またこのような南越駅が武生に出来る
ことで1000億円もの負担が地元に
かかってくると言う話のようです。
新幹線では福井駅からこの南越駅まで
およそ5分程度になる見通しで、そう
なると一体1日何本の北陸新幹線がこの駅に
停車すると言うのでしょうか?
その辺りも考えるとこの
北陸新幹線っていらないのでは
という方もおられるようなのです。
金沢~敦賀駅間のJRは在来線になり
第3セクターでの運営に切り替わり
地元の負担も大きくなるかも知れません。
また新幹線開通において鯖江駅は設けら
れないことにより鯖江商工会議所はこの
南越駅に鯖江の名を加えて欲しいと要望
をJR西日本などに伝えたとも言われて
おります。
嶺北地方にとっては必ずしも好ましいと
思われていないこの北陸新幹線なのです。
しかし小浜などの嶺南地方にとっては
様々な面においてプラスになるような
気がします。
観光客流入の拡大や雇用の創出また
人口の増大による税収増や新幹線に
関わる施設からの税収です。
<スポンサーリンク>
北陸新幹線所要時間は
このように福井県民の方々の
思いも様々で賛否両論のある
この北陸新幹線ですが、
その所要時間などが試算された
ようです。まとめてみますと
北陸新幹線「かがやき」最速型の場合
福井県内では福井駅のみの停車となり
① 福井駅~京都駅間が40分
料金 5700円
② 福井駅~新大阪駅間が 55分
料金 6460円
北陸新幹線「かがやき」通常型の場合
福井駅から敦賀駅を経て京都、新大阪駅へ
① 敦賀駅~京都駅間が 28分
料金 4020円
② 敦賀駅~新大阪駅間が 43分
料金 5380円
北陸新幹線「はくたか」の場合
福井県内5駅に全停車
① 芦原温泉駅 ~ 京都駅 63分
料金 6130円
② 芦原温泉駅 ~ 新大阪駅 78分
料金 7660円
③ 南越駅 ~ 京都駅 45分
料金 5380円
④ 南越駅 ~ 新大阪駅 60分
料金 6130円
北陸新幹線「はくたか」小浜~
また私など小浜市周辺に住む方が
最も注目している小浜~京都間、
小浜~新大阪間の所要時間や料金が
こちらになります。
① 小浜駅 ~ 京都駅 19分
料金 2110円
② 小浜駅 ~ 新大阪駅 34分
料金 5050円
また現在の情報によりますと
新幹線による小浜新駅は東小浜駅が候補と
して挙げられているようです。
まとめ
北陸新幹線が出来ることに
より嶺北地方の方より私の住む
嶺南地方の方のほうがメリットは
あるような気がしていますが
本当にそうなるのでしょうか・・・
新幹線小浜駅などの建設費用は
国が3分の2県が3分の1を負担
することになっており
地元小浜は県の負担額の10分の1
を支払うことになりますが
その9割を借り入れで賄うことが
できるようです。
よって地元の負担は思ったより
少なくて済むと言うのですが ・・・
こちらの記事も読まれています