京都府は舞鶴市にある
標高301mの『五老岳』
その頂上にある展望台スカイタワー
から見る景色は360度大パノラマで
舞鶴港や若狭湾そして
舞鶴市などを見下ろすことが出来る
絶好の展望スポットになります。
舞鶴五老岳スカイタワー
この舞鶴五老岳スカイタワーは
今から約20年前に作られたタワーで
高さが50mになります。
その全体像の写真がこれですが
この高さで50mになります。
当サイトでも紹介している
福井県東尋坊タワーも50mなので
高さが一緒のようですが
一見東尋坊タワーの方が高いように
思えましたが、どうやら私の目の錯覚の
ようでした。
また東京スカイツリーもそうですが
現在日本にあるスカイと付く名の
タワーは高い順に
東京スカイツリー(東京都)634m
スカイタワー西東京(東京都)195m
東山スカイタワー(愛知県)134m
スカイワードあさひ(愛知県)99.95m
天王スカイタワー (秋田県)59m
オホーツク・スカイタワー(北海道)51.9m
五老岳スカイタワー(京都)50m
全国でわずか7つしかないようですね。
そしてその中でも一番低いのがこの
舞鶴五老岳スカイタワーになりますが
もともと五老岳の標高が301mもあります
のでかなりの眺望になります。
まあ、この五老岳でも結構高いと
感じましたが東京スカイツリーは
その倍近く高いと考えると
想像をはるかに超えてしまいました・・・
<スポンサーリンク>
五老スカイタワーから見る景色
またこの日は天候は良かったのですが
雲がやや多かったため
デジカメではイマイチの画像しか
収められませんでした。
(性能的にも無理ですが)
ちょっと残念・・・
でももっと晴天ならばかなりの眺望に
なるのではと思いましたよ。
スカイタワーから見た若狭湾方面
舞鶴湾内の様子
西舞鶴市内方面 ギャル曽根ちゃんの母校もあります。
西舞鶴とれとれセンターの方角
展望台の中はこんな感じです。
展望台のわきにあるカフェとそのあたりから
見た景色の画像はこちらです。
火力発電とクレインブリッジ
舞鶴港や西舞鶴市内、そしてリアス式
海岸の景色もさることながら
関西電力が作った(お金を出した)
クレインブリッジや
その橋のすすむ先に完成した
関西電力の火力発電所が見えます。
その火力発電所ですが
なんだか軍事施設などの要塞の
ようにも見えてしまい
その迫力に目を奪われてしまいました。
五老岳スカイタワーみやげ
土産ものはスカイタワーの1階
エレベーター前にあります。
店舗情報 五老スカイタワー
▽住所 京都府舞鶴市上安237
▽☎ 0773-66-2582
▽営業時間
【4月~11月】
平日 9:00~19:00 / 土日祝 9:00~21:00
【12月~3月】
9:00~17:00
※入館は閉館の30分前まで
▽料金
大人(高校生以上)200円
小人(小・中学生)100円
(身体障害者手帳等をお持ちの方は、半額)
まとめ
五老岳からの見晴らしですが
山間部の多い舞鶴市になりますので
山、海がほとんどになります。
なのでここでは四季折々の
景色を見ることを目的にすると
いいのかなと思います。
例えば、春はつつじや山桜、秋は紅葉
そして冬は雪化粧や初日の出といった
感じが一番いいと思いました。
自然から得られる癒しの空間の
ひとつとして
この五老岳スカイタワーを利用されて
みてはいかがでしょうか。