福井県人の私ですと
石川県と言えば金沢、金沢と言えば
兼六園と連想してしまいがちですが
その兼六園には冬の風物詩となっている
雪吊りを見る事が出来ます。
この記事を書いている今は
シーズンの真っ只中でありますが
いつからいつまでの時期において
見る事が出来るのか調べてみました。
雪吊りの時期
兼六園のある石川県は雪の多い
北陸にあります。
私の住む福井県も北陸になりますが
地元になる嶺南地方と比べても
1日の最高気温で2度くらいは違う
と見ています。
まあそれくらい金沢と福井県の嶺南
地方は緯度が違うという事なのでして、
そういう事からまた雪の量もかなり
違うのではないかと思っています。
例年12月の初旬には初雪が降ること
になると思いますのでそれに
間に合うように雪吊りの作業を開始
されておられるようです。
11月1日から雪つり作業を開始され
その作業が終わるのが12月中旬との
事です。
福井県、石川県また富山も当然
ですが3月に入っても雪が降り積もる
事も珍しくありませんし
3月初旬でも大雪に見舞われる
なんてこともたまに起こります。
ですのでこの雪吊りの取り外し作業は
3月中旬の15日から始められて
1週間ほどで終えられるようです。
<スポンサーリンク>
鑑賞時期いつまで まとめ
12月中旬 ~ 翌年3月中旬まで
およそ3か月の間にて鑑賞できると
いう事になります。
また11月初旬より作業が開始される
ということですので
11月中旬以降でもそれなりに鑑賞
できそうですね。
兼六園の雪吊り2014画像など
2014年の3月の10日前後に
私が兼六園を観光した時の画像
などがこれになります。
1泊2日にて金沢を旅行したん
ですが 家を出発する朝からすでに地元
福井県のほうでも雪が降っていました。
『この時期に雪とは・・ついてない』
嫌な1日になりそうな気がして出かけま
したが案の定です。目的地金沢でもお昼
以降には雪が断続的に降り始めました。
もちろん風も強くてかなり寒かった
んですが、幸いにも?
雪の兼六園での雪吊り景色が鑑賞する
事が出来ましたので
それはそれで良かったと今では
思っており、いい思い出になって
おります。
※たいへん風情があっていいです。
上は隣の金沢城公園になります。
3月の兼六園服装など
このように3月の中旬の時期と言え
ども、急な天候の悪化などで、寒波が
到来することもありますので
旅行の際には厚着できるように
セーターなども別に用意されて
おいた方がいいと思います。
また園内を歩く場合、履物は
悪天候でも大丈夫なものを履かれて
おいたほうが無難です。
まとめ
以上で兼六園の雪吊りの時期に
ついてのレポートを終わります。
春夏秋冬で様々な表情を見せる
兼六園で皆さんも心癒されてみては
いかがでしょうか。
こちらの記事も読まれています
ホテルエコノ金沢アスパーは安い!宿泊体験談をレビューしてみた!
MEGUMI cafe多聞のメニューが地元食材に拘る理由が素敵だった!
近江町市場でおすすめの海鮮丼は ひら井の近江町海鮮丼!