道の駅うみんぴあを訪問したついで
に、近くにあるマリーナやホテル
温泉施設など周辺を散策してみました。
このうみんぴあ大飯の中で最も
早くからある施設がこのマリーナにな
ります。
またこのうみんぴあ大飯マリーナは
西日本の日本海側にある3つの海の駅
のひとつとなっております。
ここからは画像中心になります。
周辺の雰囲気を味わっていただければ
と思います。
うみんぴあ大飯マリーナ周辺散策
日本海側にある3つの海の駅は何処か
と言いますと
① たいみやづヨットハーバー海の駅(宮津市)
② まいづるアオイマリーナ海の駅(舞鶴市)
③ うみんぴあ大飯海の駅(福井県おおい町)
海の駅と聞きましても海で遊ぶことが
ない方だとあまり知らないのかも知れま
せん。
それはどういったものかと言いますと
簡単に言いますと国土交通省により登録
された船舶係留施設のことを指します。
と聞いても ?となるのが普通ですよね
通常マリーナから出航した船はクルージング
し終えたあと、当然出航したマリーナに帰る
ことが普通でした。
要するに起点から起点となっておりました。
そこで考えられたのが道の駅ならぬ
海の駅だったのです。
『起点から終点へ』という考えが実現した
事で利用者の利便性の向上、または海上の
安全にも繋がっているのではと私は思いま
す。
ま、そのような事でその動きが日本各地で
広がり海の駅が多数登録されております。
そのスローガンは
「海から、誰でも、いつでも、気軽に、安心
して立ち寄り、利用でき、憩える」
海の駅間での相互の交流・連携を深める
地元おおいのマリーナの視点で考えますと
宮津、舞鶴、そして大飯の海の駅が
連携をとることにより、マリンレジャーの
振興、交流、地域経済の発展につなげて
いくというのが目的となっています。
<スポンサーリンク>
うみんぴあ大飯温泉周辺散策
今度はうみんぴあ内にあるシーサイドスパや
ホテルの方を歩いてみました。
近くには小浜湾をクルーズできる
青戸クルージングの船着き場所があります。
昨年は6000人もの方が乗船されたようです。
今後はもっともっと利用してもらいたいですね。
で、そこからふりかえると
シーサイドスパやホテルが見えます。
ホテルの下のレストランさぼうるでは
地元若狭の新鮮な魚介類を使用した
和洋折衷の料理で知られております。
<スポンサーリンク>
また山側からの撮影になります。
過去私も一度だけですが利用させていた
だいた『さぼうる』。
地元おおい町を主体に様々なシーンで活
用されています。
ホテルの右側シーサイドスパは利用した
事はありませんが、かなりの設備が整っていると思います。
まとめ
『うみんぴあ』大飯周辺は本当に素晴らしい
施設が整っておりますので、もっともっと沢山
の人に利用してもらいたいなと思っています。
関連記事はこちら
うみんぴあ大飯 周辺ホテルは小浜雅の長八がおすすめ!!
道の駅うみんぴあ大飯おすすめメニューは海鮮丼!海の見えるフードコートでどうぞ!