舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジを降りて
西へ行くことすぐにある
『小浜 道の駅』を訪ねてみました。。
舞鶴若狭自動車道が全面開通してもうすぐ
丸3年を迎えようとしています。
以来観光客も増えているのは事実かなと
思いますが、今後も魅力ある町作りが
必要不可欠となってくると思います。
そんな中『小浜 道の駅』には地元の
お土産物や軽食のランチが出来るフードコ
ートを中心に伝統のある鯖料理などが提供
されています。
小浜 道の駅 営業時間や地図など
小浜 道の駅のお土産コーナーやフード
コートは駐車場から向かって左側の建
物になります。
建物自体そんなに大きくないので中の
フロアが狭い感じがしますが
これくらいの規模の方が客数に見合って
いるのではないかと思いました。
高浜やおおいは、やたら建物が大きいので
後々の管理面での心配をしてしまいました。
右側のこの建物はトイレと休憩などが出来る
フロアなどがあります。
小浜 道の駅
住所 福井県小浜市和久里24-45-2
☎ 0770-56-3000
営業時間 9:00~18:00 *季節により異なる
営業日 年中無休(年末年始を除く)
駐車場 バス・大型車7台、普通車71台
小浜インター降りて最初の信号を右折
数メートル先の左側に道の駅があります。
※トイレ、駐車場、公衆電話は24時間利用可。
小浜 道の駅 お土産おすすめ
県外の方が『小浜のお土産』を考える時
どういう思考になるのでしょうかね。
やっぱり定番ですが鯖になりますか。
こちら下の土産物画像は若廣の焼き鯖寿司
や田村長の鯖寿司などです。
私のおすすめのお土産物になります。
私は地元なのでお土産とは言いませんが
今回この二軒の焼き鯖寿司をそれぞれ買っ
てみました。
若廣の焼き鯖寿司
こちらが若廣の焼き鯖寿司ハーフです。
4切れ入りで値段は540円でした。
敦賀出身の矢部みち子さんがJALに売
り込んだことから空弁ブームの火付け役
となった有名な焼き鯖寿司です。
感想
コシヒカリに焼き鯖と大葉に生姜
絶妙の配合ではないでしょうか
嫌味がなくあっさりとしていて本当に
鯖なのかなと思ったりします。
田村長の焼き鯖寿司
そしてこちらが田村長の焼き鯖寿司です。
しょうゆ干し焼き鯖寿司です。
醤油干ししてから焼き上げて生姜を挟ん
だお寿司になっております。
8切れ入りで値段は1200円
感想
若廣の焼き鯖寿司より1切れが大きい
ので「がっつり感」があります。
こちらも味に嫌味がないのですが
若廣の寿司よりも『鯖を食べている』
ことを実感できると思います。
<スポンサーリンク>
小浜 道の駅のランチはここ
旅の途中のランチには小浜道の駅を
是非ご利用下さい。
フードコートは入口入ってすぐ。席数は
少なめですが こじんまりとしていてい
いかも知れませんね。
ここでもメインは鯖!
「鯖カレー」や「焼き鯖ぎょうざ」で
楽しんでみましょう。
まとめ
道の駅小浜では毎年春より
地域活性化イベントとしてフリーマー
ケットが時折、開催されております。
またステージイベントも同時開催され
ることもございますので
週末はご家族連れで来場されてみてはと
思います。
関連記事はこちら
羽田空港の鯖寿司は若廣が作る究極の空弁だった!
小浜市町の駅 かねまつの海鮮丼やメニューはこちらから!
小浜市 まちの駅の場所や地図はこちら!アクセス方法と駐車場もどうぞ