年がら年中、私たち地元民を楽しま
せてくれる福井県の海鮮グルメたち
この秋に旬を迎える美味しいグルメとは
一体何になるのか調べてまとめてみました。
またそれらに関係した飲食店なども
掲載してみました。参考になれば幸いです。
福井県秋の海鮮グルメ
では順に紹介していきたいと思います。
秋のグルメ 甘えび
年間を通して水揚げされている甘えび
福井県内では春の3~6月、9~10
月が盛漁期にあたります。
また寒い時期になるに連れ、身の締りが
よくなるので秋から冬にかけてが最も
美味しく食べられる季節になります。
三国漁港で水揚げされるその甘えびは
鮮度抜群の最強の海鮮グルメです!
越前蟹の坊
- メニュー 甘海老てんこ盛り丼
- ホームページは以下から
その三国漁港のすぐ傍で営業されている
越前蟹の坊のおすすめメニューが
「甘海老てんこ盛り丼」
ABC朝日放送「朝だ!生です旅サラダ」で
も紹介されたこのメニューがおすすめです。
- 住所 福井県坂井市三国町宿1-16
- 電話 0776-82-3925
秋のグルメ 若狭ガレイ
天皇陛下の献上品ともいわれる若狭ガレイ
日本近海では40種類あるとも言われるカレイ
ですが、そんな中で一番好きなカレイです。
一般的に高級品とされており料理店や
ギフトで扱われることが多い魚になります。
このカレイはアマガレイとか笹ガレイとも
呼ばれていまして
味はあっさりとしていますが食感が繊細で
噛むとじわっと甘味がこみ上げてきます。
何とも言えないこの味が私は好きです。
一般的に店で売られているのは塩をして
天日干しにした加工品のものになります。
福井県では小浜市の若狭ガレイ(笹かれい)
が有名です。
日本料理 桜ばし
- 福井県福井市中央3-10-12
- ホテルリバージュアケボノ2階
- TEL0776-27-1077
水月
- 福井県小浜市阿納12-34
- TEL:0770-54-3457
秋のグルメ レンコ鯛
レンコ鯛は1年中において捕獲されますが
その中で10、11月が旬の季節を迎えます。
15センチほどのレンコ鯛を元に、塩と
米酢を原料に塩水に漬けてできたのが
小浜市にある小浜海産物丸海の名産
「小鯛の笹漬け」
小浜市で食べる海鮮丼の中でもたまに
見かけることがある人気の特産物になります。
秋のグルメ 鯖
鯖街道としても有名な福井県の小浜市
その小浜市を代表する魚です。
最盛期ころの漁獲高には到底及びませんが
現在は養殖技術もすすみ養殖サバが提供
されるまでになりました。
その鯖えお使った浜焼き鯖や へしこが
なれサバが有名なメニューです。
ビタミンB2を多く含む魚として知られて
おりその含有量は一番。不飽和脂肪酸により
血中脂質やコレステロールの調節機能を
助長する働きがあります。
若廣
- メニュー 焼き鯖寿司
- 小浜市川崎1-3-5
- 電話0120-893-844
大谷食堂
- メニュー 焼き鯖定食
- 小浜市小浜広峰24
- 電話 0770-52-0502
若杉末広亭
- メニュー 浜焼き鯖膳
- 小浜市大手町8-5
- 電話 0770-53-0202
<スポンサーリンク>
秋のグルメ 越前ガレイ
一般的に福井県のカレイと言えばこの
越前がれいの事を言います。
白い身に赤い斑点また全体に見ると赤褐色
でもあることから赤ガレイともいわれています。
越前町では底曳網で漁獲9月ころから漁が
始まり秋から春にかけてが旬になります。
高級品とされる若狭ガレイとは違い
庶民の食卓に並ぶことが多いです。
また福井県では焼き魚と言うとこの越前がれい
と浜焼き鯖の事を指しています。
鮮度が良い場合は刺身にして食べる場合もあります。
秋のグルメ アオリイカ
イカの中では最高級品とされる
あおりイカが沢山漁獲されるのは秋
食用から釣りまで人気があるこのイカ
は大きくなると胴体が45cm位まで成長します。
甘味が強いことから刺身として利用される
事が多く、寿司から焼き物まで多種多様に
渡り調理されていきます。
小浜産アオリイカの刺身です。
色艶がすごいです!
まとめ
ここでは福井県秋の海鮮グルメとして
甘えび、若狭ガレイ、レンコ鯛、鯖
越前がれい、アオリイカを紹介しました。
まだまだ紹介したい秋のグルメ
他にも見つかりしだい紹介したいと
思います。 では今回はこの辺で ♪