冬が本場、福井県冬の海鮮グルメ情報を
まとめてみました。またそのグルメを比較的
リーズナブルに食べれるメニューやコース
お店の情報も載せてみました。
参考になれば幸いです。
冬のグルメ 越前ガニ
福井県を代表する海鮮グルメの王様
越前ガニ
一般的にはズワイガニと呼ばれている
蟹で、雌のズワイガニはセイコガニと
呼ばれています。
福井県沖で水揚げされたそのズワイガニ
越前ガニは、毎年11月6日~3月20日の間
のみ水揚げされます。
そのカニが水揚げされる漁港は敦賀市より
北部の地域になります。
三国漁港をはじめ越前漁港など越前海岸
に偏っています。
またそのような事から越前ガニ料理を
提供してくれる名店も越前海岸沿いに
多くあります。
越前ガニを食べるなら迷わず
越前海岸通りを車で走りましょう♪
またその越前ガニを本格的に食べるとなる
と相当な予算が必要となってきますが
海鮮丼などで食べると低予算で味わえます。
越前蟹の坊
- メニュー せいこ丼
- 値段 4730円
https://www.facebook.com/kaninobou/
やまに水産
- メニュー 越前三国子持ちせいこ丼
- 値段 2600円
http://www.yamanisuisan.com/yamani/meal
海の幸食処 えちぜん
- メニュー 越前せいこ丼
- 値段 3500円
魚菜料理 出みせ
- メニュー 越前カニ定食
- 値段 6000円
- 期間 11月7日~3月20日まで
※ 予約が必要
http://www.echizen-demise.jp/kani.html
白浜荘
- メニュー 越前ガニ日帰りフルコース
- 値段1万6200円~
※ 予約が必要
- 期間 11月7日~3月31日まで
冬のグルメ 若狭フグ
越前ガニにと同じく冬の海鮮グルメ
として君臨している若狭ふぐ
その若狭ふぐとは養殖されたトラフグの事
になります。
県内では敦賀市より南の地域で生産されて
おります。敦賀市、美浜町、若狭
町、小浜市、高浜町などがそれにあたり
水温が年間を通して平均的に低いという
福井県の雪国の特性が生かされた結果
身の締りの良いトラフグを実現させました
若狭ふぐの宿 下亟
- 日帰りメニュー 若狭福ふぐランチ
- 値段 4860円
※ 予約が必要
http://www.fugu-shimojo.com/ryokin.html
岡三屋 彩かさね
- メニュー フグ梅コース
- 値段 9000円
※2名から利用可能で予約必要
関連記事はこちらから
民宿浜頭 小浜市阿納でフグ料理を食べてきました!
ぷりぷりのトラフグに感涙しました♬
<スポンサーリンク>
冬のグルメ 若狭カキ
引用元http://www.nhk.or.jp/fukui/
天然もので夏が旬の岩牡蠣とは違い
ほとんどが養殖され冬が旬となり出荷され
るのが真牡蠣になります。
若狭カキはその真牡蠣になります。
福井県では戦前の昭和5年頃にはすでに
真牡蠣の養殖がはじまっておりました。
雪国福井県ならではの夏冬の水温差
その特質を生かすことで見事
美味しいカキの養殖に成功しています。
また現在では小浜湾のみで養殖され
ていますが年間の生産量は50トンにも
のぼっています。
クリーミーな味わいのする若狭カキは
もちろん地元でも親しまれております。
若狭カキを購入するなら
昭和30年創業、牡蠣の養殖販売
野村渡船
- 福井県小浜市甲ヶ崎24-13
- 牡蠣作業場 0770-52-5855
- ホームページはこちらから
まとめ
福井県の冬の海鮮グルメ3選として
越前カニから若狭カキ若狭フグまで紹介
しました。
またそれら料理を提供してくれる飲食店
のホームページなどのリンクも貼っておき
ましてので
お出かけの際には予約が必要かなど
間違いがないよう電話で確認していただけ
ればと思います。
何度食べても飽きないこの冬の味覚たち
今年の冬もまた、私たちの楽しみの一つに
なりそうですね。