ズワイガニと同種でありながら
沢山とれるが故に市場で安く売られて
いる紅ズワイガニ。
その紅ズワイガニでカニ鍋をしてみました。
海鮮鍋なのでついでに甘えびやホタテも
入れてみたらかなり濃厚なスープになりす
ぎましたが
美味しく食べることができました。
紅ズワイガニの食べ方
最近市場の近くで買ってきた茹でた
紅ズワイガニがこちらです。金沢産のカ
ニ1100円+消費税で買ってきました。
紅ズワイガニって大きさもありますが
1杯500円くらいのものから2000
円くらいのものまであるようですね。
また当たりはずれもあり下手をすると
中身がスカスカのものもあるとか ・・・
値段が値段ですからそれもしょうがない
のかも知れません ・・・
さて紅ズワイガニを衝動買いしたのは
いいのですがその食べ方にはて?となった私
しかし季節が季節なので鍋にして食べてみ
ることにしました。
ネットを参考にレシピを考えてみました。
紅ズワイガニで鍋のレシピ
紅ズワイガニで鍋スープレシピ
水 1500㎖
薄口醤油 大さじ2~3杯
めんつゆ 大さじ1~2杯
みりん 大さじ1杯
上が紅ズワイガニの海鮮スープになります。
一度混ぜてみて好みの味に調節してください。
具材のレシピはこちら
紅ズワイガニ 1杯
甘えび小
ホタテ貝
白菜
椎茸
しめじ
青ネギ
カニ味つくね
メインはカニですが、ホタテやエビも入れて
濃厚な味にしてみました。
紅ズワイガニは胴体と足を切り離します。
甲羅もふたつに分け
そして食べれない部分のガニと言われる
えらの部分を除去しました。
<スポンサーリンク>
煮込み順は
私流煮込み方 大体の順は
スープを一度沸騰させて白菜の白い部分だけ
をほうりこみます。
人煮立ちしたら白菜の青い部分など青ネギや
椎茸など残りの野菜を放り込んで
しばらくしたら紅ズワイガニや甘えびホタテ貝
などを入れます。
紅ズワイガニの鍋の味は
最初海鮮スープの味付けは特に濃くは
ないように仕上げたはずでしたが
食べていくうちに
カニの甲羅やホタテやエビも一緒に入れた
ためか、かなり濃厚な味になっていきました。
途中、水だけ500㎖足したりしましたが、
それでも食べ終えたときはかなり濃厚な
色合いに
カニの足などは調理バサミで切り
ながら どんどん食べていきますが
食べ終えるとかなり満腹になっていました。
紅ズワイガニの食べ方雑炊
定番中の定番、最後はお決まりの雑炊です。
刻み海苔にネギのみじん切り、卵でとじて
はい出来上がりです♪
濃厚な紅ズワイガニ雑炊が激旨です。
<スポンサーリンク>
まとめ
以上ざっくりでしたが醤油ベースにしたカニ鍋の
食べ方のお話でした。
やはり冬のグルメの王様カニは最高ですね。
ブランドガニに引けはとると言うものの
こちらの紅ズワイガニほうが好きな人もいる
くらいです。
この冬、食べ方を工夫しながらカニ鍋料理を
楽しんでもらえたらと思います。ではまた 。