今年もカニのシーズンになりましたね♬
近くのスーパーで松葉ガニの雌ガニ、
セコガニを1杯580円(税抜き)で
買ってきて味噌汁にして食べてみました。
味付けはめんスープを使って更に濃厚味
にしてみるとグンと味がよくなりました。
セコガニの食べ方味噌汁
ゆでガニ焼きガニ、刺身とどんな
食べ方でも美味しいセコガニですが
セコガニと言えばやっぱり味噌汁ではない
でしょうか。
今回はこちらのサイトを参考にして味噌汁を
作ってみました。
セコガニ味噌汁作ってみた
鳥取料理の砂丘屋さんの作り方を
参考にして作っていきました。
まずカニの甲羅を外して、えらの部分を
取り除き、その後セコガニを真半分に
切りました。
大根は半月の形。厚さは火が通りやすい
ように薄めに切ります。
ネギは好みの大きさに刻みました。
水800ccにそれらを入れて
中火で煮込んでいきます。
あくも少々でますがそんなに気にする
ほどでもありませんでした。
大根が軟らかくなってきた所で
味噌を投入し混ぜてみました。
その後 スープを味見してみました。
スープだけなら十分ですが具を食べると
どうも味が薄いようです。
砂丘屋さんのレシピではカニ4杯で
1000cc
私は2杯で800ccにしたせいもあった
のでしょう。かなりの薄味に
画像を見比べるとスープの色が全然
違うことが分かります。
水が多すぎたのも影響しているようなので
ここで非常手段の?ヒガシマル醬油の
特濃4倍めんスープをかけてみました。
そうするとどうでしょう!一気にスープの
味が良くなりカニさんの旨味も増殖されて
いるではありませんか!
う、旨すぎる!
最後は得意のカニ雑炊でしめくくりです!
<スポンサーリンク>
まとめ
今回はセコガニの味噌汁にめんスープを
入れて食べてみましたが
カニとの相性が良いからなのでしょうか?
この食べ方って意外と旨いです。
私はうどんや丼から冷ややっこにも
使っていますが
ヒガシマルのこのめんスープ非常に
評判もいいのでオススメだと思いました。