冬期オリンピックで快進撃を続ける
日本代表カーリング女子チーム。かわいいですね。
以前から日本代表チームはそれぞれに
何とかジャパンとネーミングされていますが
カーリング女子って一体何ジャパンなのでしょうか
またついでに種類の多い日本の何とかジャパンの
一覧表も作ってみました。
カーリング女子は何ジャパンですか?!
氷上のマドンナが達が戦う女子カーリング。
冬期五輪日本代表の5人のメンバーも
本当にかわいいメンバーが揃いました。
時には笑顔 また時には真剣な眼差しが
何とも言えませんが
このカーリング女子日本代表につけられた
ネーミングは「クリスタルジャパン」
調べてみるとバンクーバー五輪に出場する
際に付けられたネーミングでした。
で、由来みたいなものはこうでした。
今回は選手の努力が氷上で雪の結晶(クリスタル)のように美しく
輝く意味を込めたという 引用元http://www.shikoku-np.co.jp/
正直カーリング自体がまだまだポピュラー
になっていない為なのか?
「クリスタルジャパン」って知る人は少ない
のかなと思います。
カーリングストーンの素材(材質)を削る理由はこれ?明暗分けたカナダ戦!
<スポンサーリンク>
何とかジャパン一覧表と名付け親や由来は
それではここから何とかジャパンを一覧表で
紹介していきたいと思います。
- サッカー男子「サムライブルー」
日本サッカー協会により愛称が決められました。
- サッカー女子「なでしこジャパン」
日本サッカー協会(JFA)の女性スタッフの提案も
あり「大和撫子」のなでしこをとって「なでしこジャパン」
となった。
- 野球男子「侍ジャパン」(サムライジャパン)
過去に日本代表のユニフォームや広告、
放送権などを獲得した「電通」が考案した。
- 野球女子「マドンナジャパン」
2008年に行われた女子ワールドカップの
開催地愛媛県の松山市に因んで作られた。
松山市は小説家
夏目漱石の坊ちゃんの舞台である。
- ハンドボール男子「ムササビジャパン」
- ハンドボール女子「おりひめジャパン」
- バレーボール男子「龍神NIPPON」
天空を自由に駆け巡る龍神は
強さと気高さの象徴
- バレーボール女子「火の鳥NIPPON」
由来は、真っ赤に燃える火の鳥は情熱の
象徴。 2009年5月に発表されています。
- バスケットボール (アカツキファイブ)
- 卓球「卓球NIPPON」
- ホッケー男子「さむらいJAPAN」
- ホッケー女子「さくらJAPAN」
- ラグビー男子「ブレイブ・ブッロサムズ」
- ラグビー女子「サクラフィフティーン」
- 競泳「トビウオジャパン」
- 水球「ポセイドンジャパン」
- シンクロナイズドスイミング「マーメイドジャパン」
2010年4月10日、日本水泳連盟により愛称が
決められました。
来年の世界選手権(中国・上海)や2012年の
ロンドン五輪に向け、 マーメイド(人魚)のような
華麗な演技で魅了するようにとの思いを込めた。
- セーリング「日の丸セーラーズ」
- ボート「クルー・ジャパン」
- 新体操「フェアリージャパン」
- アイスホッケー女子「スマイルジャパン」
- ボブスレー「DANGANジャパン」
- 空手「雷神ジャパン」
- 極真空手女子「スマイルJAPAN」
- スキージャンプ「日の丸飛行隊」
1972年札幌五輪での活躍から付けられた愛称。
まとめ
以上で
日本代表カーリング女子は「クリスタルジャパン」
という事がわかりましたが
ところでカーリング男子って何なんだろうね・・・