若狭ぐじの食べ方と言えば
若狭焼き、一本焼きが有名ですが
今回は一本焼きを食べるため
福井県は小浜市の人魚の浜海水浴場
横「食彩ごえん」さんを訪問してみました。
若狭ぐじの食べ方なら一本焼き
人魚の浜海水浴場のそばにあり
また小浜狭湾が一望できる海鮮料理店
食彩ごえんさん。
ランチタイムの訪問してみると
ちょうどうまい具合に席に空きができた為
待ち時間なしで入店できる事になりました。
また今回はタイミングが良かったのか
個室を案内してもらいました。
家族3人で訪問したのですが、掘りごたつ
風になっている事と個室ならではの気密性に
より寒くもなく快適にランチできました。
さて 今日の注文ですが若狭ぐじの
一本焼きを注文してみました。
値段は1800円、さすが若狭のブランド
赤甘鯛ですね。
若狭ぐじの一本焼きは塩焼きになりま
すがじっくり焼くとのことで待ち時間が
かかる事の説明も受けました。
さて、ここから話が少し横道にそれます。
若狭ぐじの本当の呼び名は赤甘鯛です。
ですが鯛とはまたちょっと違う種類のよう
なんです。
鯛は スズキ目タイ科
赤甘鯛にキツネって?どういう意味かは
さっぱり分かりませんが(汗)
その赤甘鯛の塩焼きは金目鯛や鯛の
塩焼きよりも美味しいとも言われています。
そして赤甘鯛でも重さ500g以上の
ものを若狭ぐじと言います。
で待つこと30分
ようやく?出てきました!
香りがしていなくても香りを感じそうな
くらい綺麗に焼きあげられていますね。
ちなみにこの時若狭ぐじの一本焼きに
ごはんと味噌汁をつけてもらい定食風に
してもらっています。
一口一口、なんとも言えない
ほんのりとした甘味を感じながら食べました。
この優しい食感が若狭グジの持ち味ですかね・・・
舌を包み込む抱擁感も感じます。
何度食べても美味しいです。やめられまへ~ん
<スポンサーリンク>
若狭ぐじの食べ方 鱗も美味い
JTBのサイトでも食彩ごえんさんの
若狭ぐじの1本焼きが紹介されています。
そこには
若狭名物である関西の高級魚グジ(甘鯛)。一般的に若狭グジは鱗を立てる
「若狭焼き」がメジャーだが、こちらでは鱗を落として串刺しにして焼く
「一本焼き」を提供している。一本焼で1800円~
引用元 https://www.jtb.co.jp/
普通は鱗を落とさず食べるのが若狭グジ
なんですが、鱗を落として焼かれている
ようです。
実は私、全然気付きませんでしたが (笑)
小浜お魚センターで若狭ぐじを買った
最近小浜お魚センターで、
焼いてある若狭ぐじを買って
みました。
海鮮丼で人気の大沢五右衛門商店
さんて知っておられますか?
とにかく大きい割に600円という
値段に魅力を感じたんですよね。
計ってみると
長さ 30センチ
重さ 約300グラム
家で温め直してから食べたんですが
とにかく食べ応えがあって
お昼から満腹になってしまいました。
※追記 2019年1月27日
remon.xn--u9jwcwdulia6bt1d0281m.asia
<スポンサーリンク>
まとめ
今回は小浜市を中心とする若狭の
ブランド食材『若狭ぐじの1本焼き』に
ついてでした。
今後も時間の許す限りですが、若狭ぐじ
の食べ方などについて勉強していきたい
と思っています。
では ありがとうございました。