夏にはまだ早い、4月の小春日に福井県は
越前町の越前海岸沿いにある旅籠おけやで
お昼ご飯を食べてきました。
旅館がメインにされている旅籠おけやさん
ですがお昼は食事処としても営業されています。
1階にある『はたご遊膳』で特製海鮮丼を
食べてきました!
越前町おけやまで 越前海岸沿いを爽快に走る
私が訪問したのは とある平日の火曜日でした。
その日はたまたま仕事が休みになったので
敦賀港に入港した豪華客船
『ダイヤモンドプリンセス号』を見学した後
久しぶりに越前町まで足を延ばしてみました。
敦賀から南越前町、旧河野村を通って
越前町に向かうのですが
海岸沿いの県道204号~国道305号の
しおかぜラインはいつ走っても気持ちのいい
もんです。
このあたりは週末でもそんなに交通量がない
ので気持ちよく走れますが
平日となると、ほとんど車に遭遇しません
まさに独走状態です。
敦賀からおよそ50分くらいでしょうか
越前町にある『旅籠おけや』さんに到着しました。
『おけや』越前海岸見ながら特製海鮮丼食べる
11時開店になる『おけや』さんの1階にある
食事処『はたご遊膳』についたのがほぼ11時。
「もう大丈夫かなあ」と思いながら
お店の玄関へとすすんでいきます。
1階の食事処には靴を脱いで入店しました。
「いらっしゃいませ」と愛想良く出迎えて
いただき中へ通されます。
道路沿いの窓際に案内されそこに座りますが
掘りごたつ式のテーブルなので助かりました。
その席から外を見渡すと今日はこんな感じ
今日は曇り空でせっかくの海景色も残念無念。
ほぼ真っ白で 海か空か見分けがつかない状態。
さて本日のお昼ご飯の注文ですが
かねてから食べたいと思っていた
『おけや』一押しの特性海鮮丼2300円です。
いちおうメニューに目を通すと
ずわい丼4000なんぼとか、せいこ丼もある
ようでした
かなりカニにも魅力を感じましたが
ここは頑固一徹 初志貫徹で特性海鮮丼を
オーダーしました。
以前この特性海鮮丼にはイクラが入っていたの
ですが、イクラが高騰したためイクラの代わり
に別のネタが使われるようになったようです。
またイクラが多量に入る宝石丼もメニューから
なくなったと書いてありました。
昨今は、イクラだけでなく日本における魚の
事情って大変な事になってきているようです。
<スポンサーリンク>
『おけや』特製海鮮丼
『おけや』特製海鮮丼は小鉢、味噌汁
フルーツ、漬物がついて2300円。
刺身は越前の旬な幸
カジキにブリにスルメイカ、甘エビ、
それとカツオにバイ貝?かな・・・
そしてそれにカニ身が付いてきました。
またその刺身には福井老舗醤油店で
作られている東部醤油を使います。
こちらがそう☟
この醤油、とにかく甘いんです。
市販で売られている海鮮丼用のタレも甘い
ですが、こちらの醤油もそれに負けないくらい
の甘さでした。
また、お米にも拘っておられまして
大野市六呂師高原棚田のコシヒカリを
使っておられるとか
とにかく地元福井に拘る
『おけや』さん特製海鮮丼なんですネ。
ネタが旨いのはもちろんの事で
私のお箸が進んで止まりませんでした☆
すいすいと完食してしまいました♪
本当にごちそうさまでした^^
『おけや』店舗情報
おけや
ジャンル:おけや
住所:〒916-0422 福井県丹生郡越前町厨70-181-1(地図)
周辺のお店のネット予約:
・箪笥町ビストロ萬那のコース一覧
・新世界もつ鍋屋 越前店のコース一覧
・魚民 武生駅前店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 鯖江・越前町×シーフード料理
情報掲載日:2018年4月18日
<スポンサーリンク>
『おけや』越前海岸の様子
おけやさんの前の道の向こう側に海へと
降りる階段があります。そこから南側の
様子です。
ここらでも奇岩が多いですね。
ん
また越前町から更に北へ足をのばすと
有名な呼鳥門があります。
この日もそこまで足を延ばしてみました。
まとめ
越前海岸一面の海景色と海の幸
この二つを同時に味わえる越前町って
本当に素晴らしいところですね。
『おけや』さんの海鮮料理で舌鼓みし
ながら、休日の開放感に浸ってみられては
と思います。
ではまた♪ 次回まで・・・
ありがとうございました。