福井県は敦賀市にある海鮮丼で
お馴染みの『どんと屋』さんは行列が
出来る事で知られています。
かねてから行ってみたいと思う半面
行列と待ち時間が苦手な私はなかなか
行く気になれませんでした。
そんな中この5月の平日にたまたま仕事が
休みになったので、これはと思い出かけて
みる事に!
平日の営業時間前に行けば行列も
出来てないだろうと思いました。
さあ その結果はどうだったのでしょう。
どんと屋(敦賀)に営業時間前に行ってみた
営業時間前に行くぞ!
出来れば5人目以内に・・
現在席数は13席用意されているらしいので
13人以内に行けば10時の営業開始とともに
入店できるので問題はないです。
でその前にしっかりと営業時間を確認
しておかないといけません。
なんせインターネット上には
古い情報から新しい情報まで入り混じって
いるので何が本当なのか分かりません。
なるべく公式ホームページで
確認する事が解決の早道ですが
公式ホームページとて
更新してない場合がよくあります。
どんと屋(敦賀)営業時間を確認してみた
現在のどんと屋さんの営業時間です。
昔は朝の営業のもあったようですが
現在はありません。
また現在10時からの営業ですが
一時期はもう少し遅くからになって
いたみたいです。
また公式ホームページには載っていません
でしたがそういった場合
その翌日の木曜日が振替の休日に
なるようです。グルメサイトぐるなびでは
そう記されていました。
なのでお出かけの際は予め電話などで
確認をとられると良いと思いますよ。
<スポンサーリンク>
どんと屋(敦賀)営業時間前に到着
営業時間も確認し いよいよ「どんと屋」へ
いざ出陣です!
出かけた日は5月の平日の火曜日でした。
私の家からどんと屋さんまでは
1時間とちょっと、遠いと言えば遠いですが
遠すぎると言う事はありません。
またたいがい時間通りに着くので計算しやすい
です。
道中くすりのアオキで買い物をしたので
少し遅れましたが
それでも営業時間前の
9時45分に無事到着しました。
『よかったよかった』
そう思いながら辺りを見回してみると
店の前にも横にも
後ろにも?
だ~れも いないじゃないですかっ
という事は私が一番なのかい・・・・?
と思うのと同時に
私の気が小さいせいなのか
本当に営業開始の直前に来ているのか
逆に心配になってきました・・・・
それでお店の前の張り紙で改めて営業時間
帯を確認すると10時からと書いてあったので
それでやっと 一安心できました ↑
とりあえず前のベンチに座っていると
ドアが開いてお店の方が声をかけて下さりました。
そして中にあるタッチパネルディスプレイ
に案内してもらい、そこで予約する事に
なりました。
はいこの通り どうやら一番のりのようですね。
と言うか
1番目と言うより1組目と言ったほうが正しい
です。1組は1人の場合~例えば4人の場合
もありますから
そうそう・・・
でその時はまだ9時50分でした。
営業開始までまだ10分もあるので
もう一度ベンチに座りなおしました。
姉妹店の魚吟さんを訪問したのが
去年の8月、あれから10か月も経つのかと
思いにふけっていたら
ようやく10時になりました。結局の話この日は
10時までは私一人だけでした。
やはり平日ですからね。しかも10時って
お昼ご飯にはまだ早い時間ですから ・・・
私はこの後、極上海鮮丼を注文し11時10分前に
お店を後にしましたが、その間私を入れて10人
くらいのお客さんが来店されました。
要するに店外で待つこともなく
入店し、注文が出来たと言う事です。
また私の隣に座られた方は滋賀県の方で
前回来店された時は3時間待ちだったとの
事です。
なので今回は平日を狙って来店されたようですよ。
<スポンサーリンク>
どんと屋(敦賀)で極上海鮮丼を食べてみた
1番に入り1番に注文するのですから
注文してからそんなに待つ事もありません。
10分もかかったでしょうか・・
1日限定10食と言う 極上海鮮丼
※3,150円(税抜)
私の前に煌びやかに登場です!
料理長兼店長の宮崎氏が仰られる
『海鮮丼は造りをただ盛るだけではない。
職人の技を盛り込む丼である。』
思いの込もった海鮮丼に感激です。
中トロ、大トロ、雪丹(うに)、
ズワイガニがベースとなるこの極上
海鮮丼に
イクラ、ブリ、鰻(うなぎ)の炙り、
スズキ、鯛、海老、玉子等々
見る事から食べる事まで
楽しませてくれます。
今回久しぶりに雲丹を食べたの
ですがこの濃いオレンジ色の雲丹って
エゾバフンウニなのでしょうか?
トロトロの食感に何とも
言えないマイルドな甘味があり
とっても『美味』でした。
また昆布締めしてある刺身もあり
大変楽しんで食べる事ができました。
極上海鮮丼を食べる場合のポイントは
こちらに書いておきます♪参考にしてください
極上海鮮丼ポイント
1. ご飯は二者択一、酢飯か普通のご飯のいずれか選択可能。
2 大盛でも普通盛りでも可能 もちろん料金は同じ。
3. 蟹や海老などの殻を置ける器が用意されます。
4. また蟹身をほじる蟹スプーンも用意されています。
人それぞれ食べやすいようにと工夫されています。
<スポンサーリンク>
まとめ
以上敦賀にある「どんと屋」さんを
平日の営業時間前に訪問してみた事の
レポートを終わります。
週末の土日、行楽シーズン、連休
夏休みなどは大変混雑し行列になり
ますが
5月の平日ともなると
ほとんど並ぶ事もなく
入店できる日もある事が分かりました。
またその日はお昼の時間帯に
どんと屋さんのHPで確認しましたが
待ち時間はありませんでした。
そして参考にですがその週末の土曜日
12時の待ちは 9組
13時の待ちは 7組
となっていた事を報告しまして最後の
言葉とします。では有難うございました。