ごく身近な存在で大衆グルメ焼き鳥は
超ヘルシーで低カロリーとして有名ですよね。
その焼き鳥の部位別の
カロリーを肉系、内臓系と分けて
解りやすくまとめてみました。
鶏肉のカロリーを部位別一覧表
ではここから肉系、内臓系と分けて
紹介していきたいと思います。
また表の見方はこのようになります。
鶏肉部位名 | kcal | タンパク質 | 脂 質 |
肉系部位別カロリー
せせり
せせり | 約215kcal | 不 明 | 不 明 |
鶏の首肉になる部位で
たくさんの筋肉があるが、
脂もそれなりにある。
むね肉 (皮なし)
むね肉(皮なし) | 108Kcal | 22.30g | 1.50g |
浅胸筋という筋肉の部位。
脂肪が少なく低カロリー。淡泊な味
むね肉(皮あり)
むね肉(皮あり) | 191Kcal | 19.50g | 11.64g |
胸肉に皮がつくだけで皮なし
よりも80Kcalも多くなる。
ただ胸肉は淡泊なので皮つきの
ほうが美味しいと思う。
ささみ
ささみ | 105Kcal | 9.89g | 0.34g |
鶏肉の中で一番低カロリーと言われる。
ダイエッ食として長年親しまれている。
手羽
手羽 | 211Kcal | 17.50g | 14.60g |
100gあたり1990mgのコラーゲン
が含まれている部位。
手羽元より手羽先に多く含まれる。
もも肉(皮なし)
もも肉(皮なし) | 116Kcal | 18.80g | 3.90g |
一般的に焼き鳥に使われる部位。
タンパク質と脂肪は多めで鉄分も
多く含んでいる。
もも肉(皮付き)
もも肉(皮付き) | 200Kcal | 16.20g | 14.00g |
ぼんじり
ぼんじり | 239Kcal | 27.00g | 40.10g |
鶏肉の中でも脂肪が多い部位。
脂多めでこってりとしています。
ただしこの独特のこってり感が人気の
秘訣になっています!
鶏皮
鶏 皮 | 497kcal | 9.50g | 48.60g |
鶏肉の中でも一番高カロリー
な部位はやはり皮ですよね。
皮と言ってもどのあたりの
皮なのかでかなり厚さもかなり
変わってくるようで
ハラミあたりの皮肉を
あつ皮として販売している所も
あると聞きます。
ですが一般的に焼き鳥に使われる
のは首周りの皮肉になります。
焼き鳥にする際は脂を落として
カリカリに焼くと美味しく食べられます。
<スポンサーリンク>
内臓系部位別カロリー
砂肝(ずり)
砂肝(ずり) | 94Kcal | 18.3g | 1.8g |
タンパク質や脂肪は少な目。
ヘルシーで独特の食感で人気を
誇っています。
新陳代謝を促進する
亜鉛を多く含んでいます!
軟骨(やげん)
軟骨(やげん) | 54Kcal | 12.50g | 0.4g |
軟骨だけにかなり低カロリー。
一般的に軟骨というとこちらの
胸骨にある薬研軟骨を指す場合
が多いようです。
しかし」焼き鳥メニューでも人気のある
ひざ軟骨を忘れてはいけません。
鳥貴族のカロリー表によると
ワンサービング(串焼き2本)で
26.0calになっています。
因みに鳥貴族のやげん軟骨は
ワンサービング(串焼き2本)で59.0cal
レバー(肝臓)
レバー | 111Kcal | 18.9g | 3.1g |
肌荒れに良いとされる
ビタミンAを多く含んでいます。
因みに豚の肝臓もそれ以上に
多くビタミンAを多く含んでいます。
ハツ(心臓)
ハ ツ | 207Kcal | 145g | 15.5g |
ビタミン、鉄分を多く含む
きんかん
きんかん | 約387Kcal |
焼き鳥メニューでもおなじみ
『ちょうちん』のきんかんの事
成熟した卵の黄身と同じくらいの
カロリーがあると言われている。
とさか
とさか | 316Kcal | 不 明 | 不 明 |
質の良いヒアルロン酸を多く含む部位で
日本では美容食としての歴史を持ちます。
またフランスでは王宮の高級料理として
古くから親しまれていました。