仕事に疲れて自宅に帰る、
そんな時、ビールと一緒に焼き鳥を
食べたくなる時ってありませんか?
ここでは家でする焼き鳥の方法
についてまとめてみました。
一般的なグリル焼きから
フライパン、ホットプレートまで
メリットデメリットなども踏まえて
解説していきます!
家でする焼き鳥の焼き方の種類は
ではまず最初に 家でする場合の
焼き鳥の焼き方の方法について
箇条書きにしてみました。
家って聞くと1軒家を想定するのが
普通ですよね。
1軒家の場合ですと屋内、屋外
どちらでも焼き鳥が出来ると思います。
しかしアパート住まいの方の場合
ですと、ほぼ室内でしか焼き鳥が出来ない
のではと思います。
室内で焼き鳥の方法
- グリルを使う方法
- フライパンを使う方法
- ホットプレートを使う方法
- 焼き鳥器など機器を使う方法
室外での焼き鳥の方法
- 七輪を使う方法
- バーベキューコンロを使う方法
家で焼き鳥 グリルを使う焼き方
『家で焼き鳥 しよ!』
って思った時、一番に思いつく
方法はこのグリル焼きではないでしょうか。
いつもは魚焼きとして使われて
いるこのグリルで鶏肉を焼きます。
鶏肉の部位にもよりますが
IHのグリルを使った場合
火加減は中火で10分くらいが目安です。
IHのグリルは上下から熱が加わります
がそれでも上の方は弱いので
5分経過した所で裏返します。
メリット
- 煙が出にくい
- 換気扇の下で調理するので匂いもしにくい
デメリット
- 脂が下に落ちるので後片付けがやや大変
家で焼き鳥 フライパンを使う焼き方
続いてフライパンを使う方法です。
要は鉄板焼きみたいな方法に
なります。
焼肉の鉄板焼きを食べられた方
なら分かると思いますが
鉄板焼きにすると肉汁の旨味も
残るのですが、余計な脂もかなり
多くでるんですよね。
なので味がくどくなるんです。
私なんか胸やけして食べれなく
なるんで、とにかく余計な脂を
取り除く事を考えています。
メリット
- 旨味が残る
- 煙が出にくい
- 換気扇の下で調理するので匂いが残りにくい
デメリット
- 脂っこくなる
その脂っこさはアルミホイルを
使う事で軽減される事が分かりました♬
こちらの記事をお読みくださいませ^^
remon.xn--u9jwcwdulia6bt1d0281m.asia
<スポンサーリンク>
家で焼き鳥 焼き鳥器を使う焼き方
家で焼き鳥する時って
やっぱりその焼ける姿を見ながら
ビールを飲みたい!
そう思うのは私だけじゃない
と思いますが ・・・
そういう時に使ってみたいのが
この電気式焼き鳥器です。
『ジューッ! パチパチ!』
そんな音を聞ききながら
飲んでいると
気分はMAXですよね!
焼き鳥器で焼く場合
最初まず5分ほど温めます。
それから焼き鳥を乗せていきますが
大体10分もあれば焼くことができます。
鶏肉の部位によっても
違ってくるんで一概に言えませんが
大体それくらいです。
メリット
- 焼き鳥している感が大きい
- ガス式と比べて煙が出にくい
- 脂が下に落ちるので脂っこくない
- 意外と早く焼ける
デメリット
- 電源のある所でしか使えない
- 屋外では使いにくい
- 脂が下に落ちる、後片付けがやっかい
- 温度調整できない
家で焼き鳥 ホットプレートを使う焼き方
先ほどの様な焼き鳥器の場合ですと
一人で楽しむ場合か、あるいは
二人くらいの小人数で楽しむ時に
重宝します。
しかし大人数で家の中で焼き鳥をしたい
場合にはこのホットプレートの出番です。
適量の油を敷いて、温度調整します。
大体200度くらいまで達したら
焼き鳥をのせます。
蓋をして蒸し焼きにして
焼き上げます。
このホットプレートの場合も
フライパン同様に脂っぽくなるのが
ネックです。
メリット
- 大人数で焼き鳥が出来る
- 煙が出にくい
デメリット
- 鶏肉が脂っこくなる
- 蓋をして焼くのだが
- それでも周囲に脂が飛ぶ
- 換気扇が近くにないので匂いが残る
家で焼き鳥 ガスコンロを使う焼き方
ガスコンロで焼く場合
こういったカートリッジ方式の
ガスコンロを使う場合があります。
卓上コンロ 日本製【あす楽 送料無料】イワタニ 炙りや 網焼き器
つまみがあるので火加減の調整
が出来ますし理想的な焼き鳥器と
思いますが
メリット
- 火加減の調整が出来る。
- 焼き方の工夫が出来る
- 脂っこくない
- 屋外のバーベキューにも使える
デメリット
- ガスを使うので煙が大きい。
- 卓上で使うので匂いが充満しやすい
<スポンサーリンク>
家で焼き鳥 屋外用コンロで炭火で焼く
自宅の屋外でちょっぴり
バーベキューしたい時の方法です。
家で焼き鳥 七輪を使う焼き方
田舎では当然ですし、また都会でも
ちょっとした庭があれば
七輪を使った焼き鳥がおすすめです。
七輪でする場合、多くても3人まで
の焼き鳥バーベキューです。
なので当然一人でする場合も
この七輪がおすすめです。
熱効率が良いので無駄な炭は
使わなくて済みます。
また七輪に相性がいいのが
備長炭です。七輪は煙突効果を
もたらしやすいので熱効率が非常に
良いです。
備長炭は煙が出にくいので
周囲に迷惑もかかりにくいです。
メリット
- 炭火なので鶏肉が旨い
- 熱効率が良い
- 備長炭と相性が良い
- そして煙が出にくい
デメリット
- 大人数には向かない
家で焼き鳥 バーベキューコンロを使う焼き方
普通に屋外でするバーベキュー大会
の事です。それを自宅でした場合です。
私が年間で最も利用する方法
なんで一番よく分かります。
私の場合かなり田舎なんで
あまり周囲に迷惑はかかりにくい
ですが やっぱ煙には注意していますよ。
メリット
- 炭火で焼くので肉が旨い
- 大人数でやるので楽しい。
- 家が近くにあるので準備、片付けも楽
デメリット
- 煙や匂いで近隣に迷惑がかかりやすい
- 騒ぎやすくなりこれも迷惑になりやすい
まとめ
以上、家でする焼き鳥する場合の
焼き方についてでした。
どの方法でも一長一短
ありますので、各家庭やその時の
状況に応じて焼き方を考えてください!