敦賀市の半島の東側、湾内を望む
海辺の宿長兵衛にランチタイムに
訪問してみました。
晴れ渡る空の1日でしたが
秋から冬へと移り代わるこの時期
なんだか寂しくもあるのですが
この時期の福井県は季節限定のメニュー
せいこ丼で賑わう季節でもあるの
です!
そのせいこ丼を求めてレッツゴー!
海辺の宿 長兵衛敦賀へアクセス
海辺の宿、長兵衛のランチタイムは
午前11時~午後2時までです。
訪問した日は平日だったし
この時期って海水浴客もいない
ので、ゆっくりと食事できると
思って出かけました。
私の家から小一時間・・・
前から場所は確認してあるので
運転も楽です。
今日は国道27号~水晶浜を通り
敦賀市へと入りました。
敦賀の長兵衛と美浜の水晶浜って
案外近いんですよね。
と言うのも10数年前に
峠にトンネルが出来たからなん
ですけどもね。
トンネルがないととても
そうは行きませんわ。
長兵衛敦賀の海辺でランチタイム
秋の平日なのと海水浴の
シーズンオフでもあり車も少なく
11時半前に到着しました。
お店の前にこのような看板が
お~ これは美味そう!
これならいくら待っても
食べ甲斐がある丼には違いなさそうです!
期待が高まります。
心拍数もマックスです。
<スポンサーリンク>
『長兵衛』敦賀でせいこ丼を食べる
テーブル席に通された私は
もちろん せいこ丼を注文しました。
出てくるまでの少しの待ち時間
の間はノンアルコールビールで
喉を潤します。
そして息も整えます?
スーハ―スーハ―
来ました来ました!
待った待った まつだせいこ
まつだせいこ丼の登場です♬
赤い宝石、レッドスピネルは
まさに海のアイドル
彩鮮やかなせいこ丼は食欲をそそります!
お味噌汁もついてこのようになっています。
全体が移っていないので
申し訳ありませ~ん
敦賀港のタグがついています。
画像では見えませんが
ご飯の上には太目の海苔とネギも
少々入っています。
海苔って海鮮と相性がいいですよね。
旨味が引き立つわー
『長兵衛』敦賀は海辺にある
長兵衛さんは海辺にありますが
そこからの景色はこんな感じ
窓際にテラスが見えますが、夏場は
そこでバーベキューされているんですね。
そしてふと思い出したのは
ダイヤモンドプリンセス号が
敦賀に来ていた事。
今年の春には港まで見に行きました
が、その大きさには驚くばかりでした。
入出港の時には
この窓からでも大きく見えたはず・・・
かなり迫力があるんですよ!
またこの長兵衛の近くには
松原海水浴場や水晶浜海水浴場
水島海水浴場などあって
夏場はどこに行くとしても
立地条件がかなりいいと思います。
長兵衛は敦賀市街地になるんですけど、
車でも数分で街中にも行けるので悪くない
と思うんです。
remon.xn--u9jwcwdulia6bt1d0281m.asia
<スポンサーリンク>
長兵衛敦賀のランチメニュー
今日はせいこ丼を頂きましたが
次回訪問時はやっぱり普通に海鮮丼。
- 若狭路海鮮どんぶり
値段 2138円
子供さんにはスパゲッティ、ハンバーグ
エビフライが揃うお子様プレートが
ありますよ。
- お子様プレート
値段 2100円
長兵衛敦賀の帰りに日本海さかな街へ
海辺の宿のあとは
久しぶりに敦賀の海鮮市場を訪問です。
その日は平日火曜日ですが
お昼なのでか駐車場はかなり満杯状態です。
ただ観光バスが少ないのか
市場の中に入ると人がそれほど
いません。
中に入ってグルリ周ってみると
人だかりのある所とそうでない所が
はっきりしている。
そう思いながら、せいこ丼が食べれる所
を探してみました。
そうするとやっぱりと言うか
敦賀の蟹の代表的な存在、ますよね
さんが、せいこ丼を提供されていました。
で、その横にある、これも確か
ますよねさん系列だったと思いますが
海鮮DINING丼がせいこ丼を販売しています。
ともに値段は2800円です。
日本海さかな街 かにまつり
毎年のように今年も
11月6日にカニ漁が解禁され
いよいよカニシーズン到来となり
日本海さかな街もカニまつりと
題して期間限定のカニ料理の提供が
始まっています!